楽天アフィリエイトのセフィーです。
忙しい生活の中で、食洗器を購入する人はますます増えています。
こんなもったいない結果になってしまった人も多いのです。
食洗器を毎日使って、毎日助けられている人も多い中で、実は買って
後悔してる人も多いのです。
今回は、食洗器選びのポイントを紹介します。
|
食洗器は、大型(5人用)小型(3人用)の2つがあります。
食洗器は、1回分の食事だけに使うわけではないです。
朝と昼の分を1度に洗うことに使うこともあるかもしれません。
食器だけでなく、お鍋や包丁・おたまなども洗いたいことを想定すると
【大き目のものを選ぶのがよい】
大型の食洗器は、パナソニックしかない。
大き目の食洗器を選びましょうと言っても、自宅の台所にスペースが
ない場合もあります。
そんな場合は、やはり小型のものを選ぶという選択しかできません。
小型のものには
などがあります。
|
|
パナソニックの大型食洗器は、分岐水栓と言って直接水道から水を引っぱって
きて給水してくれるものがほとんどです。
他のメーカーの小型食洗器は、分岐水栓できないものもあり、手給水と言って
水をカップなどを使って手で給水する必要があります。
実際に使った経験のある人のレビューを見てみると、毎回毎回の給水が
すごく面倒になるといった人が多いのが現状です。
これが面倒で食洗器を使わなくなったという人もいます。
【やっぱりおススメは自動給水です】
食洗器は、壊れやすい家電だということを知っておきましょう。
据え置き型食洗器の寿命は、5~7年と言われています。
正しい使い方ができないと数年で壊れてしまう可能性もあります。
有名メーカーの食洗器を購入しましょう。
有名メーカーの食洗器なら、メーカーサポートが充実しています。
売れている商品なら、インターネットでググれば、メンテナンスの方法など
情報がわかりやすいです。
食洗器は、乾燥機能を使わなくても、食器の水を切って扉をあけっぱなし
にしておけば、食器は余熱で乾きます。
洗浄後の食器は熱をもっているので、開けておくだけで乾くのです。
【電気代節約になります】
|
どの食洗器も洗浄力って、ほとんど変わりがないんです。
ポンプの噴射で汚れを落とす構造は、どの食洗器でもほとんど変わりはないです。
何度もモデルチェンジを繰り返しているパナソニックでも、洗浄力は大きくアップ
していないのです。
すごく大切なポイントを言います。
【ドアの開放した時の寸法と排気口の位置は絶対に購入前に調べる】
これだけは絶対にやってください。
こんなことにならないようにしましょう。
ドアを開いたときのサイズは、閉まっている時より数10センチは長くなります。
【タッチパネルは壊れやすいと言われているので、物理ボタンの
ものを選びましょう】
食洗器の購入に役たつポイントを紹介してきました。
毎日食器を洗う時間を10分としても、1日に3回で1日30分。
それを1週間で、3時間30分の時短になります。
これを1年続けると、計り知れないほどの時短になります。
こんな便利な家電だからこそ、後悔しない選び方をしたいのです。
好きなことをする時間が増え、幸せになれる。
【楽天】牡蠣お取り寄せ。もうすぐ牡蠣の季節です。
【楽天】キウイは体にいいよね。
【楽天】ハンドクリームでスキンケア
【楽天】ほたて産地直送
【楽天】野菜詰め合わせ
セフィーちゃん
ITスキルゼロのセフィーちゃんが、すき間時間を使って楽天アフィリエイトに挑戦していくスキルアップ成長記録をブログで配信しています。