【楽天・Amazon】電気フライヤーおすすめ

目安時間 6分
  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

電気フライヤーノンオイル

電気量販店にいくと、必ずと言っていいほど並んでいる

 

【電気フライヤー】

 

ノンフライヤーは、食材にもともと含まれている油のみで調理をするフライヤー

のことを言います。

 

から揚げを作るときは、むね肉ではなく脂の多いもも肉などを使うのがおすすめ
です。

余計な油を使わないことから、後片付けがしやすいのが魅力です。

 

ノンフライヤーって必要なの?ってはじめは思っていましたが、使ってみてとて
も便利です。

 

 

 

 

  • 片栗粉や小麦粉をつけて揚げるもの
  • フライドポテト
  • お惣菜の温め

これには、抜群に適しています。

 

NG

パン粉をつけて揚げる系は、向いていないかも?まだらな仕上がりになるものもあります。

 

人気商品

内容器はフッ素加工になっています。

 

 

 

 

ノンフライヤーでから揚げを作る

から揚げをノンフライヤーで揚げてみます。

 

唐揚げ粉をたくさんつけすぎると粉っぽくなりますので、粉をつけた後に

すこし粉を落とした方がカラッと仕上がります。

 

ノンフライヤーの中にいれて、少しだけ油をかけます。

そうしますと、きれいにできます。

 

 

 

 

 

お惣菜のカニクリームコロッケを温める

 

コロッケはもともと油がかかっているので、「追い油」をしなくていいのですが、

今日は少しだけオイルをかけてから温めてみました。

 

180度で5分美味しいです。

 

美味しいからノンフライヤーを購入するのではなく、やっぱり体のため脂質を

カットできるので、体のためにノンフライヤ―を使う人が多いのではないでしょ
うか?

 

 

 

 

 

選ぶときのポイント

一人暮らしの人は1L 家族用は2~3Lを選びましょう。
大きいものは収納に困りますので、家の台所の空間のサイズを考えて選ぶのが
コツです。

料理初心者はには温度調節機能、忙しい人にはタイマー機能が便利です。
メニューに合わせた調理が可能なので、ノンフライヤーは料理の失敗が少ない
のがいいです。
食材にあわせた温度設定が出来るのも便利です。

 


タイマー機能があれば、事前に設定しておけば食べたい時間に食べられます。

パンケーキやマフィンもできる。
お魚もグリルできるし、いろんな調理ができます。
  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング
アーカイブ
最近の投稿
プロフィール

セフィーちゃん

セフィーちゃん

ITスキルゼロのセフィーちゃんが、すき間時間を使って楽天アフィリエイトに挑戦していくスキルアップ成長記録をブログで配信しています。