まだまだ寒いこの時期、電気ストーブは使っていますか?
電気ストーブは、お部屋全体を暖めるというよりは、台所で寒い時に
足元だけ暖めるとか、作業をするときに暖めるとか、着替えをする時
だけ使うとか、すぐに暖められるので生活の中のある部分で使うとい
うような使い方もできます。
暖房器具は種類が多すぎて何を使ったらいいのか、悩んでしまいます。
いいと思って購入しても、使い勝手が悪かったり、暖房費ばかり高く
なって、省エネ的にはコスパの悪い生活にならないためにも、買う前
に、よく検討する必要があります。
【電気ストーブは効率のよい選び方をしましょう】
エアコン…スイッチ入りたての電気代はかかるが、1度運転してしまえばコスパはよい。1時間16円
|
灯油ストーブ…加湿してるのと同じ効果がある。灯油を買いにいくのが面倒・空気が悪くなる。
ガスストーブ…お部屋を素早くあたためる・給油の心配がない。部屋にガス栓がないとつけられない。
セラミックファンヒーター…燃料の補給がいらない・コンセントだけでOK・スイッチを入れるとすぐ暖まる。電気代が高い・小型で持ち運びしやすい。
オイルヒーター…静かで燃料を補充しなくていい。安全性が高い。ペットのいる家庭で安心して使える。メンテナンスの必要がない。結露予防できる。電気代高い。
今まで紹介してきた暖房器具と電気ストーブと決定的な違いがあります。
電気ストーブは部分的な暖めを目的にしています。
電気ストーブの種類は
首振り機能・転倒offスイッチ付き・即暖性
遠赤外線効果あり
|
0.2秒であたたまるグラファイトヒーター
|
10段階パワー切り替え・左右首振り・エコモード
|
電気ストーブは、お部屋全体を暖めるものではなく、部分的に
暖めるものととらえていいようです。
エアコンで部屋全体を暖め、それだけでは体の芯が暖まらない場合に
電気ストーブを使うといいでしょう。
給油する必要もないし、遠赤外線の効果で体の芯まで暖まるので、健康も
考えると電気ストーブは購入するとよい商品であると思います。
【楽天】牡蠣お取り寄せ。もうすぐ牡蠣の季節です。
【楽天】キウイは体にいいよね。
【楽天】ハンドクリームでスキンケア
【楽天】ほたて産地直送
【楽天】野菜詰め合わせ
セフィーちゃん
ITスキルゼロのセフィーちゃんが、すき間時間を使って楽天アフィリエイトに挑戦していくスキルアップ成長記録をブログで配信しています。