楽天アフィリエイトのセフィーです。
炊飯器はもっとも選ぶのが難しい家電といわれています。
安いのは1万円から高いのは10万円以上、家電量販店で見ても、どれが
美味しいのかわかりません。
炊飯器で炊いたご飯を試食するなんて、できません。
今日はお手頃なお値段の炊飯器を紹介します。
お値段のことを思えば、型落ちを買った方がお得感があるのかもしれま
せん。
今日は5つの炊飯器をご紹介させていただきます。
中間モデルの炊飯器とは、価格が4万~5万くらいのものを言います。
高いモデルは、10万前後の炊飯器を言います。
みなさんは、美味しいご飯を炊くのに必要な機能を知っていますか?
|
ご飯はどれだけ効率よく熱を通すかによって美味しさが変わります。
各メーカーは、どうしたら熱が効率よく伝わるかを考え、そのためには
ヒーターをどうするか、内釜をどうするか日々研究しています。
実は、中間モデルと高級モデルに使用されている内釜に
はそれほどの大差はありません。
ヒーターの種類は、
この3パターンしかありません。
中間モデルのものいでも圧力IHを使用しているものもたくさんあります。
釜には
みなさんは、家族の方にできるだけ美味しいご飯を食べさせてあげたいと
思っていますよね?
そしたら、中間モデルの型落ちの炊飯器で十分です。
|
まずは、内釜をみてみましょう。
ヒーターにはアイコン・IH・圧力IHがありますが、IHはお米一粒一粒を
しっかりと立たせることができます。
価格帯も安いものが多いので、たくさんの方がこれを使っています。
IHは釜の外側の部分にはよく熱を通しますが、内側の部分には熱がいき
わたりにくいという欠点もあります。
やわらかいご飯が好きな方にとっては、少しものたりないかもしれません。
IHの欠点を補う圧力IH
炊飯器内に高気圧を与えて、ご飯を上から押すように圧力を加える炊飯方式
の圧力IHはとてもよいです。
圧力IHにも欠点があります。
それは圧力を加えてしまうがゆえに、お米がつぶれてしまうことです。
お米がつぶれてしまうと、ふっくらと炊き上げたお米ではなくなってしまい
ますが、もちもちしたお米が好きな方にとっては、問題ないかもしれません。
しっかり系お米が好きな人はIH
もちもち系が好きな人には圧力IH
|
内釜のもっともポピュラーなものは銅釜です。
銅釜は熱伝導率も高く価格帯も安いのでもっともポピュラーです。
どの釜にするか悩んだ時は、銅釜にしておけばOKです。
鉄釜は重たいので、釜を持ち歩く人にとってはNGです。
高級なのは灰釜です。
灰釜は熱伝導率が高く、釜の内側までしっかりと熱を伝わらせます。
銅や鉄よりも加工することが難しいという理由から、価格が高くな
っています。また灰釜は耐久性が低いので取扱いに注意する必要が
あります。
◎マイコンだけはやめましょう。
マイコンは釜の底にしかヒーターがないため、釜の上部と下部分に
温度のムラがあり美味しいご飯は期待できません。
そのかわりマイコンの炊飯器は1万円以下のものが多いです。
家族暮らしの方は、IHか圧力IHにしておきましょう。
アルミ釜だけはやめておきましょう。
なぜなら、耐久性が低いからです。
|
炊飯器に残ったご飯を何時間保温するかは、各家庭ごとに違います。
一般的には、5時間を超えると、ご飯の劣化がはじまります。
なので炊飯器の劣化をふせぐために、スチームや再加熱機能ついてる
機種やついていない機種があります。
ご飯を保温する人は、あらかじめその機種が何時間保温できるのか、
あらかじめチェックしておく必要があります。
|
炊飯器はときどきクエン酸で洗浄しましょう。
炊飯器は雑菌の繁殖に最適な環境になっているので、炊飯器の取り出せる
部品はすべて取り出して、においを取るという意味でもクエン酸洗浄をし
本体の水気はふき取りましょう。
1週間に1度すれば問題はありません。
【楽天】牡蠣お取り寄せ。もうすぐ牡蠣の季節です。
【楽天】キウイは体にいいよね。
【楽天】ハンドクリームでスキンケア
【楽天】ほたて産地直送
【楽天】野菜詰め合わせ
セフィーちゃん
ITスキルゼロのセフィーちゃんが、すき間時間を使って楽天アフィリエイトに挑戦していくスキルアップ成長記録をブログで配信しています。